ストレッチファスナー

Coltex.2024-2025最新セミドライ。
こちらは人気のストレッチファスナーセミドライ、最新版です。

今や主流となった伸びるファスナーを使ったこのモデル。
保温力と着脱スピードが最大の特徴になるでしょう。

昨冬の間blogでご紹介してきた『耐久力アップ&保温力アップ!!』の試作過程↓
その決定版となります。
(これら以外にも多数の試作をアップしています。過程をチェックしたい方は過去記事を)

今年の最新バージョンでは、脇から腕にかけての広範囲でカッティングが変わります。
加えて、裏地には4mmのエクストラドライ素材を使用します。

この裏地素材はALLジャージのセミドライでも人気。
吸水性がとても低く、乾燥感が強い。
加えてウルトラストレッチ区分の伸び、柔らかさが特徴です。

ボディの体幹部は今期よりメッシュスキンとなります。
摩耗に強く、削れにくい。

浮力の強いオルタナシェイプに乗る方が増えたため、ウェットの消耗は以前より早くなっています。(ボードが沈みにくければスーツに掛かる圧は高まり、表面や接合の負担は重くなります)
ボードの傾向に合わせて、スーツが少しでも長持ちするよう素材を変更しました。

ショルダー部分は水を吸いにくい『撥水ジャージ』。
水を吸いにくいので風には強く、重量増加も最小限。

おまけとして丈夫になる。
肩峰部が紫外線の影響を受けずらく、ラバーであれば経年で起こるひび割れも無いはずです。
以前まではオプションでオーダー可能だったこの設定、今年もフリーにてお届けします。

また、一昨年までの前モデルからの改良ポイントは大きく三つ。
・肩の前面からファスナーを除去し、上に移動 ⇒ パドル時に腕を前に出しやすく、疲れにくいスーツになりました
・ボンドを使った接着ラインを上半身から170cm除去 ⇒ 特に上半身の快適度が増しています
・ファスナー両端が上に移動したため、トータル浸水量が大幅にダウンしています

新たな構造、そして体感できる着心地。
スーツの各部をご紹介します。

肩周辺はふんわりルーズフィット

フィット感は例年好評のルーズフィットをベースにしています。
しかし肩の前面からファスナーが消えたため、肩や腕が感じる圧迫感はさらに下がっています。

ジャージフルの最新モデルと同様、このセミドライもボンドを使った接着ラインを平均170cm除去。
これによる体感の違いは想像以上。セミドライスーツではなおさらです。

着脱は楽々

ファスナーエンドが腕にあるということは、ファスナーを開ければ『腕が前後に割れる』ということです。
脱ぐ前にすでに肩が出せていることが、このモデルの利点。
引き伸ばせるエリア(ストレッチのインナーパネル)が首から腕までの広範囲に渡ることが大きいのです。

止水力(防水性)を上げました

浸水口でもあるファスナーが上に移動したことにより、パドル時の両腕からの浸水が激減しました。
加えて昨シーズンのセミドライでも採用した、深く高さのある止水バリアは首元からの浸水量をダウン。

これとの組み合わせである、排水を速めるバリア底部の形状&大きめのドレンホール。
こんな構造が首元へ溢れる水を減らし、結果的に保温力を上げています。

ちなみに上に書きましたショルダー部分。
このパートはラバー設定も可能です。
風防効果をさらにアップさせたい方にはお勧めです。

最暖起毛モデルにおいて、体幹部を覆うのは毛足の長い起毛素材ドライヒートWP。
速乾性が高く、暖かい素材です。

そして腕には、、
例年から評価の高い『アルティメットストレッチ・ラバー』を使用。
この素材は起毛ではありませんが、柔らかさと軽さが尋常ではありません。

飛び抜けたストレッチと超軽量という素材特性を後ろ盾に、あえて4mm厚の暖か仕様で。
過去のテスト結果から2年目以降の硬化がひときわ低かった素材でもあります。
ウェットスーツは伸びが持続すれば割れにくい、という原則。
長持ちも間違いないと思われます。

下半身のマテリアルは
・接合部の割れリスクが少ないウルトラストレッチ素材(ワイン色)
・暖かなブラック起毛ドライヒートWP

からご希望のカスタムが可能!!(いずれもノーチャージで対応します☆)

湘南~南千葉辺りにおいては(接合部の)耐久性の面からウルトラストレッチ素材が人気です。
寒がりさんは安心のブラック起毛が良いでしょう。

また、尻や股間など膝上まではブラック起毛を使い、
着脱に影響する膝下はウルトラストレッチ素材といったミックス設定↓ も可能です。
このパターンも評価が高いです。

足首先端にはウェットブロックスキン。
海水の吸い上げを軽減するこのパーツ。
ブーツ内に溜まる海水は減ることでしょう。

足の出入りをスムースにするため、このラバーの表面は滑りやすい特殊加工。
十字にならない接合部など、強度UPには気を配っています。

ストレッチファスナー・最暖起毛モデル&超伸縮保温モデル(全身NESLラバー)は共に、
¥76,800+ストレッチファスナーチャージ¥6,000となります。

ベルクロZIP

9
12
27
28
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

Coltex.2024年の最新ジャージフル。
こちらはオーソドックスなベルクロZIPタイプです。

接着面やステッチが少ない、Coltex.独特のスタイル。
パドリングに影響する部分のカット(=ボンド&ステッチ)をできるだけ排除し、腕を回す動作を楽にしています。
カットの少なさは結果として、丈夫さも作り出します。

今年は着脱部(着脱時に伸ばすエリア)の形状をアップデート。
より簡単に脱げ、より壊れにくい開口を目指しました。

このタイプとしては珍しい、背中~両腕一枚パネル。
この範囲に接着面・縫い目は無く、広範囲のフリーストレッチ。

背中から両腕、エンドは首元に至るまでシームレスの1パネル↓ で作ります。
腕を伸ばす、肩を回す。
パドリング動作の違いを感じて頂けると思います。

こちらは裏から見た背面。
腕から背中全体、そして首元まで完全な一枚パネルとなります。

2パネルのみで作るフラップパネルはできるだけ小さくしました。
幅の狭いフラップは肩の動きを邪魔しません。

他のスーツと同様、下半身の立体カットにもこだわりました。
足を前に出しやすく、膝も曲げやすい。
接合部は力を逃がすよう、計算した湾曲カットで接着しています。

Coltex.ベルクロZIP。
コストパフォーマンスに優れ、Coltex.デザインの中心にある一着です。
こちらもテストに時間をかけた、マニア職人の自信作です。
ジャージフルのお値段は¥60,800(税込み、フル採寸オーダー無料)、ウルトラストレッチ・超軽量マテリアルでの製作となります。

バックZIP

12
33
14
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

こちらはColtex.のバックZIP。
ストレッチファスナー全盛の昨今ですが、こちらも手を抜かず追求しています。

『今までのバックZIPにはないフリーな着心地』がコンセプト。
流行りのクラシックでもなく、派手でもない。
しかし、機能性と着心地を追求した結果、
独特のルックス、そしてカッティングに辿り着いています。

他のスーツ(ストレッチファスナーなど)と同様、胸パネルと脇パネルを一体化。
加えて、背中と腕の大部分も一枚パネルとしました。
突っ張りなく、腕を伸ばしやすい。
疲れにくいスーツになっています。

これらALLジャージタイプとは異なりカッティングの制限はありますが、ラバータイプもラインナップしています。
軽さや風防効果を狙う方にはこちらがお勧めです。

また安価なオプションにて、耐水ファスナーのセットもOK。
動きを損なわず、背中からの浸水を抑える逸品です。

実際に着られた方から大好評のこのファスナーはゴムと樹脂で出来ています。
そこそこの止水力と湾曲の良さが特徴。
スライダーの動きもスムースで申し分ありません。

この耐水ファスナーはノーマルファスナーとは異なり、斜めの角度にセット。
首の反りを邪魔しない絶妙なポジションです。

内側には耐水ファスナー専用のJ字バリア。
内張り型のフルバリアでは実現できない簡単着脱が特徴です。

Coltex.のバックZIPはスタンダード素材、またはウルトラストレッチ・超軽量マテリアルでの製作。
ジャージフルのお値段は¥52,800~(税込み、フル採寸オーダー無料)となります。
バックZIPがお好きな方は是非ともご検討対象に。
こちらもまたファクトリーの自信作です。

フリーショルダー

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

こちらはフリーショルダー(ネックエントリー)。
圧迫が嫌いな方に一度はお試しいただきたいスーツです。
様々なブランド(のネックエントリー)を着られたお客様からも、
「断トツで脱ぎやすい!」とインプレされるColtex.のこのタイプ。

今年も、胸パネルと脇を一体化させたカットを継続。
ステッチや切れ目(カット)の少ない、Coltex.独特のスタイル。
パドリングに影響する部分のカット(=ボンド&ステッチ)をできるだけ排除し、
腕を回す動作を楽にしています。

カットの少なさは結果として、丈夫さを作り出します。
脇から肘を抜くフリーショルダーの着脱には重要なパート。
裏地から見たその部分です↓

カッティングにおいては上半身がゆったりした造りのColtex.フリーショルダー。
真冬用フリーショルダーでも大好評の『背中~両腕一枚パネル』。
この範囲に接着面・縫い目は無く、広範囲のフリーストレッチ。

腕から背中全体、そして首元に至るまで、、、シームレスの大パネルで作ります。
腕を伸ばす、肩を回す。
こちらは裏地から見た背面カット↓
パドリング動作の違いを感じて頂けると思います。

Coltex.フリーショルダーは上半身がゆるく、分かりやすく圧迫から解放!!
加えて、浸水量も少なく暖かい。
大人気のストレッチファスナーが登場しても “究極のスーツ” は変わらずこのフリーショルダーでしょう。
ジャージフルのお値段はベルクロZIPタイプと同額、¥60,800(税込み、フル採寸オーダー無料)。
ウルトラストレッチ・超軽量マテリアルのみでの製作、細かくアップデートを重ねた自信作です。

ストレッチファスナー / ハーフバリア

10
16-2
17
20
11
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

こちらはシーガルやスプリングで人気のストレッチファスナー『ハーフバリア』。
ストレッチファスナーの最新レイアウトなどについては、先のフルバリアページと同様のため、ここではハーフバリアの特徴だけにフォーカスします。

ハーフバリアとは、ストレッチファスナー内側の止水バリアを前面のみにセットしたモデルです。
背面にはバリアが無いため、腰から首先端まで二重になる部分がありません。
(ちなみにフルバリアは前面~背面、360度一周型の止水バリアです)

縦・横・斜め。
全方向への背中の伸び、これが最大の特徴。
腕を伸ばしやすい、背中が楽、圧迫が無い、、、
運動性へのインプレッションが目立ちます。

しかし、個人的にはそれよりも大きなメリットを感じています。
それは、、、
伸ばすことなく着脱が出来てしまう巨大開口。

関節の硬い方、肩の大きな男性でもバックZIP並みに素早く脱げる。
無理なく脱げるスーツは長持ちでもあります。

止水力についてはフルバリアを下回ります。
体感はベルクロZIPと同程度。
これを踏まえてセットするスーツ(ジャージフル・シーガル・スプリング)を選んでください。

最新版ハーフバリアは背中と脇の一体化に成功。
背中を中心に左右の脇が繋がる大きな一枚パネル。
楽なスーツがさらにストレスフリーになりました。
袖を通せば喜んで頂けると思います。


ハーフバリアは過去数年に渡り、実績(GOODインプレ)を積み上げたモデル。
上記の通りシーガルやLSスプリングでの一番人気となりますが、
ジャージフルにおいてもこのハーフバリアを選ぶ方が増えています。