フーデッド

R0198469
R0198502
R0198536
R0198472
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

こちらは人気の “フーデッド” です。
今季ラインナップ中、最も暖かいセミドライスーツ。
首からの浸水をほぼ完全にシャットアウトできるのが最大のメリットになるでしょう。

※フーデッドで多かったご質問にもお答えしています。こちらからチェックして下さい。

今年はブラック起毛の選択肢も追加。
人気のウルトラストレッチ・超軽量マテリアル以上の保温性を求める方にも対応します。
いずれのフードも顔周りのウォーターブロックラバーを改良し、止水力を上げました。

フーデッド(フード一体型)。
Coltex.ではセミドライ(またはライトドライ)にセットするオプションとしての存在。
ご紹介する一体型フードはいずれも¥12000です。
構造としてはフードと本体を繋ぐネック部分のゆとりには特にこだわりました。
横・縦・捻り、いずれの動きにおいても突っ張りにくい余裕を持たせています。

横から来る波への止水力などストレッチファスナーモデルとのセットアップがベストな組み合わせ。
同時にオールジャージセミドライとの組み合わせもまたお勧めです。
寒がりの方で『ジャージ素材で冬を越したい』なんてお考えの方、このフード一体型が救世主になることでしょう。
寒がりのお客様もこれで十分に越冬された実績があります。

このフーデッドで目指したのは、、、
浸水にも風にも強い → 体温が奪われない、まさに最暖のスーツ。
Coltex.のポイントは
・首からの浸水が極めて少ない、首やうなじに風が当たらない
・しかし首の圧迫レベルはジャージフル並み(通常のセミドライよりもゆるくソフトな首圧)
・フードを外してもOK(後ろに重さを感じない)

従来のフード付きのデメリットは「顔からの浸水=ダイレクトに体への浸水」ですが、
これらを解消するためにどんな構造になっているか。
ふんわりフィットのフードの内側には『円錐状のインナーネック』が控えています。
首の内側は2重構造。
このインナーネックはお客様の首囲にぴたりと合わせた柔らかい2mmのマテリアル。

フードから入った水はこのインナーネックで一旦ストップさせ、ドレンホールから排出します。
ドレンは首の前後に空けています。

フード(2mm)は素材を問わず、こんな作りです↓
タイダウンの紐はなく、顔面の周りのみ二重構造。
2mmラバーの水受けが顔の周りに。

紐が無い=顔周りの圧迫が少ない。
外した状況では首、喉元への圧迫の低さに驚いていただけるはず。
いずれの状況においても、圧迫からは解放されたソフト感覚となります。

キャップの生地厚は2mm(←湘南はこれで十分な気がします)、
今年はジャージ仕様の暖かいブラック起毛をメインにしましたが、超軽量マテリアルもご選択可能。
ご希望であればラバータイプもご用意しています。
いずれもノーチャージにて、カスタムには柔軟に対応。
場所に合わせてベストなフードをご提案します

コンセプトの最後には『フードを外してもOK』があります。
これは湘南や千葉などをメインフォーカスにしたものです。
極寒エリアではないので外したいタイミングもあり、ここは重視しました。
そのままドルフィンしても引っ張られず、重さも感じない。

外した状態でこれ以上↑ 下には垂れ下がらず、首のすぐ後ろで小さく収まるように。
スーツとは別に被る単品キャップはこの状態になると首に圧迫を感じますが、
このフーデッドセミドライにはその圧迫がない。
フードの接合が首の下にずらしてあるためです。

また、外した状態でフード内に溜まる海水はしっかり排水。
頭頂部にドレンホールが空いています。

Coltex.のフーデッドは、
まずは関東近県エリアで使いやすい、快適スーツを目指しました。
これをベースに細かな選択肢(フードのマテリアル・厚み&内部止水構造)で極寒エリアにも対応していきます。
今年、最も驚いてもらえるスーツです。

ジャージセミドライ

R0186169
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

こちらは近年人気のジャージセミドライ。
通常のラバータイプに比べ、ややハイコストにはなりますが、
耐久性(長持ち)と運動性がずば抜けた一着となります。

ジャージセミドライにおける一番人気はALL4mm。
冷えを感じやすい脇や膝裏部分も均一の4mmとしていることがポイントです。
素材の一番人気は水を吸いにくい裏地の”エクストラドライ”マテリアル。
このマテリアルのメリットは裏地の乾燥感、そして一般的な起毛とは異なる『ウルトラストレッチ素材』であること。
このマテリアル、そして生地厚の設定は昨年までも多くの実績を作っています。

より寒がりの方には最暖起毛バージョンの裏地もご用意しています。
暖かいブラック起毛xエクストラドライのコンビネーション。
これはチームライダーのリオに作った一着。
フーデッドに加えて手首のウェットブロックスキン(オプション対応)も装備させ、ジャージとしては最暖仕様としました。
寒さに不安のある方はこの設定がお勧めです。

ALLジャージセミドライ。
他のラバーセミドライと同様、
折り返しのドライネック&足首のウェットブロックスキンは標準装備。
浸水口の裏地はラバー素材となります。

その上で、
お勧めのオプションとしては手首のウェットブロックスキン。
手先からの浸水を軽減でき、上半身の体感温度が上がります。

もちろんフーデッドタイプにすることも可能です。
フード一体型になることで、首からの浸水がほぼゼロに。
腰、背中、首、後頭部の暖かさが違います。
寒がりの方で真冬のジャージをお考えの方には、これが第一のお勧めになるでしょう。

このエクストラドライ素材。
選択可能なカラーには昨年からメランジブラックが加わりました。

この他ブラック、ネイビー、オリーブ、ワイン、ターコイズ、ブルー、メランジグレー、メランジブルーがラインナップ。
耐久性(長持ち)と運動性を重視する方にはお勧めの一着になります。

ストレッチファスナー

R0198395
Exif_JPEG_PICTURE
R0198428
R0198402
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

Coltex.2023-2024最新セミドライ。
こちらはラインナップ一番人気、ストレッチファスナー最新版です。
今や主流となった『伸びるファスナー』を使ったこのモデル。
昨冬の間ご紹介してきた、ファスナーのレイアウトを変えてパドルをさらに楽々にしよう!!という試作過程、その決定版となります。

ポイントは三つ。
・肩の前面からファスナーを除去し、上に移動 ⇒ パドル時に腕を前に出しやすく、疲れにくいスーツになりました
・ボンドを使った接着ラインを平均170cm除去 ⇒ 快適度が増しています
・ファスナー両端が上に移動したため、トータル浸水量が大幅にダウンしています

こんなところです。
構造、そして体感できる着心地。
アップデートをご紹介します。

肩周辺はふんわりルーズフィット

フィット感は好評だった昨年モデルと同様、ルーズフィットをベースにしています。
しかし肩の前面からファスナーが消えたため、肩や腕が感じる圧迫感はさらに下がっています。
加えてボンドを使った接着ラインを平均170cm除去。
これによる体感の違いは想像以上。セミドライスーツではなおさらです。

着脱は楽々

ファスナーエンドが腕にあるということは、ファスナーを開ければ『腕が前後に割れる』ということです。
脱ぐ前にすでに肩が出せていることが、このモデルの利点。
引き伸ばせるエリア(ストレッチのインナーパネル)が首から腕までの広範囲に渡ることが大きいのです。

止水力(防水性)を上げました

浸水口でもあるファスナーが上に移動したことにより、パドル時の両腕からの浸水が激減しました。
加えて昨シーズンのセミドライでも採用した、深く高さのある止水バリアは首元からの浸水量をダウン。
これとの組み合わせである、排水を速めるバリア底部の形状&大きめのドレンホール。
こんな構造が首元へ溢れる水を減らし、結果的に保温力を上げています。

そんなNEWストレッチファスナーモデル、昨年までラバーだったショルダー部分(ファスナーカバーの部分)は基本ジャージに変更します。
しかし、ただのジャージではなく『撥水ジャージ』です。

水はけが良いので風には強く、重量増加も最小限。
おまけとして丈夫になる。
紫外線の影響を受けずらく、ラバーであれば経年で起こるひび割れも無いはずです。
昨年までオプションでオーダー可能だったこの設定、今年はフリーにてお届けします。

もちろん、このショルダー部分はラバー設定も可能。
この場合も脇周辺のボンド接着ラインは除去し、昨年よりも大きく進化するのは同じです。

最暖起毛モデルにおいて、体幹部を覆うのは毛足の長い起毛素材ドライヒートWP。
速乾性が高く、暖かい素材です。

そして腕には、例年から評価の高い『アルティメットストレッチ・ラバー』を使用。
この素材は起毛ではありませんが、とにかく柔らかく軽い。
超軽量の腕、というメリットです。

飛び抜けたストレッチと超軽量という特性を後ろ盾に、あえて4mm厚の暖か仕様で。
過去のテスト結果から、2年目以降の硬化がひときわ低く快適さが持続しやすい素材でもあります。

上半身における極暖オプションはこちらblog記事もご覧ください。
ブログ記事

下半身のマテリアルは
・接合部の割れリスクが少ないウルトラストレッチ素材(ワイン色)
・暖かなブラック起毛ドライヒートWP

からご選択が可能。(いずれもノーチャージで対応します)

こちらblog内で各設定のメリット&デメリットを細かく解説しています。
ブログ記事

湘南~南千葉辺りにおいては(接合部の)耐久性の面からウルトラストレッチ素材が人気です。
寒がりさんにはブラック起毛をご用意しています。
尻や股間など、膝の上までブラック起毛を使い、着脱に影響する膝下はウルトラストレッチといったミックス設定↓ も可能です。

足首先端にはウェットブロックスキン。
海水の吸い上げを軽減するこのパーツ。
ブーツ内に溜まる海水は減ることでしょう。

足の出入りをスムースにするため、このラバーの表面は滑りやすい特殊加工。
十字にならない接合部など、強度UPには気を配っています。

ストレッチファスナー・最暖起毛モデル&超伸縮保温モデル(全身NESLラバー)は共に、
¥76,800+ストレッチファスナーチャージ¥6,000となります。

フリーショルダー

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

Coltex.2023年の最新ジャージフル。
スーツの圧迫が嫌いな方に一度はお試しいただきたい、フリーショルダーのご紹介です。
様々なブランド(のネックエントリー)を着られたお客様からも、
『断トツで脱ぎやすい』とインプレされるColtex.のこのタイプ。

今年も、胸パネルと脇を一体化させたカットを継続。
ステッチや切れ目(カット)の少ない、Coltex.独特のスタイル。
パドリングに影響する部分のカット(=ボンド&ステッチ)をできるだけ排除し、
腕を回す動作を楽にしています。

カットの少なさは結果として、丈夫さを作り出します。
脇から肘を抜くフリーショルダーの着脱には重要なパート。
裏地から見たその部分です↓

カッティングにおいては上半身がゆったりした造りのColtex.フリーショルダー。
真冬用フリーショルダーでも大好評の『背中~両腕一枚パネル』。
この範囲に接着面・縫い目は無く、広範囲のフリーストレッチ。

腕から背中全体、そして首元に至るまで、、、シームレスの大パネルで作ります。
腕を伸ばす、肩を回す。
こちらは裏地から見た背面カット↓
パドリング動作の違いを感じて頂けると思います。

Coltex.フリーショルダーは上半身がゆるく、分かりやすく圧迫から解放!!
加えて、浸水量も少なく暖かい。
大人気のストレッチファスナーが登場しても “究極のスーツ” は変わらずこのフリーショルダーでしょう。
お値段はベルクロZIPタイプと同額、¥60,800(税込み、フル採寸オーダー無料)。
ウルトラストレッチ・超軽量マテリアルのみでの製作、細かくアップデートを重ねた自信作です。

ベルクロZIP

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

Coltex.2023年の最新ジャージフル。
こちらはオーソドックスなベルクロZIPタイプです。
今年も胸パネルと脇を一体化させたカットを継続。

接着面やステッチが少ない、Coltex.独特のスタイル。
パドリングに影響する部分のカット(=ボンド&ステッチ)をできるだけ排除し、
腕を回す動作を楽にしています。
カットの少なさは結果として、丈夫さも作り出します。

このタイプとしては珍しい、背中~両腕一枚パネル。
この範囲に接着面・縫い目は無く、広範囲のフリーストレッチ。

背中から両腕、エンドは首元に至るまで、、、シームレスの1パネル↓ で作ります。
腕を伸ばす、肩を回す。
パドリング動作の違いを感じて頂けると思います。

こちらは裏から見た背面。
腕から背中全体、そして首元まで完全な一枚パネルとなります。

2パネルのみで作るフラップパネルはできるだけ小さくしました。
幅の狭いフラップは肩の動きを邪魔しません。

この内側にはU字型のベルクロを装備。
横からの浸水を抑えています。

他のスーツと同様、強度面も忘れていません。
ボードとの間で酷使される股の接合面。
力を逃がすよう、計算した湾曲カットで接着しています。

Coltex.ベルクロZIP。
コストパフォーマンスに優れ、Coltex.デザインの中心にある一着です。
こちらもテストに時間をかけた、マニア職人の自信作です。

お値段は¥60,800(税込み、フル採寸オーダー無料)、ウルトラストレッチ・超軽量マテリアルでの製作となります。